› おさの呟く「琉球の宝物」 › 今年のお初は「かりゆしウェア」☆
2010年03月13日
今年のお初は「かりゆしウェア」☆
こんにちは~(><)☆+。・*
今年お初の「おさの呟く琉球の宝物」の更新です!!
「おさの休日」では更新しておりましたが、
そちらはブログを閉めまして、
こちらで集中して更新しますね~(^^)
そして、今年お初の更新は、
もう直ぐ沖縄も「衣替え」の季節になります!!
ということで、
沖縄の夏の正装「かりゆしウェア」です!!!
ゆいまーる沖縄株式会社のブランド「琉球の宝物」から、
新柄をご紹介です!!
こちらの柄は「ジュゴンとサンゴ柄」です
私たちのかりゆしウェアは、沖縄の自然や日常を主に
モチーフにしています(^▽^)
ゆいまーる沖縄は「琉球(沖縄)にトコトンな会社」です。
だから、今年の柄も、トコトン沖縄をアピールするウェアなんです。
このかりゆしウェアを作ることになった経緯をお話します。
まず、ウェアの柄の名前にある
「ジュゴンとサンゴ」は、
沖縄の大切な生き物たちです!
沖縄北部の「辺野古」地区は、皆様ご存知でしょうか?
現在、テレビや政界や世界でも話題になっていると思うのですが・・・。
その辺野古の海は、今、自然破壊の危機にさらされています。
私たち沖縄の土地面積の約70%を占めている「米軍基地」が、
その辺野古の地区にまた建てられようとしているのです。
その海には、世界有数のサンゴ群があると、
海洋生物の専門家や、
WWFの方々もおっしゃっているほど、
とても希少性の高いサンゴの群落があるんです。
その資料を見せてもらったのですが、
海が大好きな私も息を飲むほど凄いんです。
私が昨年の夏に何度も訪れた座間味島や渡嘉敷島、
はたまた私の実家の伊江島にも無い珊瑚の群れが
そこにはあり、そこで生を営む生き物たちが沢山いるんです。
更に、その辺野古の海には、
世界でも絶滅の危機にさらされている「ジュゴン」が
餌場にしているところもあり、
とても貴重な場所なのだと「ジュゴン」が教えてくれているんです。
なのに、その貴重な、沖縄でも、日本でも、世界でも
とても貴重な海に、その自然を脅かす基地が建設されようと
しています。
どの政治家も、「沖縄のために、基地の整理縮小、又は撤去を!」と
おっしゃっておりますが、本当にそれを実現してくれる政治家は居ないんです。
だから、私たち沖縄人が、ちゃんと沖縄の実情を知り、
沖縄の過去、現在、未来について考え、行動するべきだと思うんです。
それを、私たちは真に考えており、保護・反対活動をされている方々への
支援も行っております。
私たちは、私たちの住む「沖縄」を思い、
守りたいという気持ちからこのかりゆしウェアを作りました。
今年お初の「おさの呟く琉球の宝物」の更新です!!
「おさの休日」では更新しておりましたが、
そちらはブログを閉めまして、
こちらで集中して更新しますね~(^^)
そして、今年お初の更新は、
もう直ぐ沖縄も「衣替え」の季節になります!!
ということで、
沖縄の夏の正装「かりゆしウェア」です!!!
ゆいまーる沖縄株式会社のブランド「琉球の宝物」から、
新柄をご紹介です!!
こちらの柄は「ジュゴンとサンゴ柄」です
私たちのかりゆしウェアは、沖縄の自然や日常を主に
モチーフにしています(^▽^)
ゆいまーる沖縄は「琉球(沖縄)にトコトンな会社」です。
だから、今年の柄も、トコトン沖縄をアピールするウェアなんです。
このかりゆしウェアを作ることになった経緯をお話します。
まず、ウェアの柄の名前にある
「ジュゴンとサンゴ」は、
沖縄の大切な生き物たちです!
沖縄北部の「辺野古」地区は、皆様ご存知でしょうか?
現在、テレビや政界や世界でも話題になっていると思うのですが・・・。
その辺野古の海は、今、自然破壊の危機にさらされています。
私たち沖縄の土地面積の約70%を占めている「米軍基地」が、
その辺野古の地区にまた建てられようとしているのです。
その海には、世界有数のサンゴ群があると、
海洋生物の専門家や、
WWFの方々もおっしゃっているほど、
とても希少性の高いサンゴの群落があるんです。
その資料を見せてもらったのですが、
海が大好きな私も息を飲むほど凄いんです。
私が昨年の夏に何度も訪れた座間味島や渡嘉敷島、
はたまた私の実家の伊江島にも無い珊瑚の群れが
そこにはあり、そこで生を営む生き物たちが沢山いるんです。
更に、その辺野古の海には、
世界でも絶滅の危機にさらされている「ジュゴン」が
餌場にしているところもあり、
とても貴重な場所なのだと「ジュゴン」が教えてくれているんです。
なのに、その貴重な、沖縄でも、日本でも、世界でも
とても貴重な海に、その自然を脅かす基地が建設されようと
しています。
どの政治家も、「沖縄のために、基地の整理縮小、又は撤去を!」と
おっしゃっておりますが、本当にそれを実現してくれる政治家は居ないんです。
だから、私たち沖縄人が、ちゃんと沖縄の実情を知り、
沖縄の過去、現在、未来について考え、行動するべきだと思うんです。
それを、私たちは真に考えており、保護・反対活動をされている方々への
支援も行っております。
私たちは、私たちの住む「沖縄」を思い、
守りたいという気持ちからこのかりゆしウェアを作りました。
Posted by 琉球の宝物 at 10:49