てぃーだブログ › おさの呟く「琉球の宝物」 › 2009年12月

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2009年12月24日

座間味島のぐしちゃーほうき







もっと前に更新したかった「宝物」をご紹介します。



先々月に、座間味島へ、

あるいみでは、旅行。

しかしある意味では自費出張に行ってきました!

その出張とは、

上の画像にある、実は、小さな「ほうき」を作っている方たちに

お会いしに行ってきました。


ことの始まりは

今年最初に行った座間味島で、

お土産にと買った地元の民具でした。

しかし、琉球の宝物の店長である島袋は、

とても惹かれたお土産です。


本当に着き持ち帰って、

早速あけて使った場所は、

なんと、パソコンのキーボード。

キーボードの上や、パソコン周りのデスクの上など、

小さくて、細かい目でホコリがとれるから、

便利だな。


と感じました。


それ以来、デスク周り用に使っている島袋。

何よりもいいのが、

「民具がある生活。」

昔は普通であったろうものが、

今では「珍しい生活」になっている。


そして数ヶ月がたち、10月?頃に行われた「沖縄の産業まつり」で

私の上司のSさんが、そこで見つけた「ほうき」。

その後日、島袋との打ち合わせに持ってきたその「ほうき」を

渡され、この「ほうき」知ってる?


知ってる・・・しかも使ってる・・・。


どうやらSさんは、座間味島に入り浸っている私に

また座間味島へ行ってきてくれないか?という事だったらしい。


ですが、このような民具たちの良さを教えてくれたのは誰でもない、

このSさんなのです。


島袋的にも、座間味島が好きなので、

もちろんOK。でした。


そして数日後、私事と仕事で行った座間味島。


午後に会いに行く約束をこの数日間メールでやり取りをして、

顔合わせに向かいました。


座間味島に着いたとき、港からすぐの宿の女将さん。

宮平さん。

そして、

座間味村商工会の大城さん二人が迎えてくれました。

お二人とも座間味村の商工会の方(宮平さんたち女性は女性部)たちでした。


素敵な人たちに出迎えてもらって、

緊張しながらも、そのほうきの良さを話、そして聞きました。



座間味村の自然の素材を使って、

何か村興しになる良いものを作りたいという想いで

昔から民具を作り続けているという座間味島のお隣、

阿嘉島の仲村 武次郎さんという

方から座間味村の女性達は習いに行ったそうです。


元は、大きな「箒」だったのですが、

大きいものよりも、みんなが使いやすい大きさの

少し小さめのものを作ったそうです。


このような想いで作られているからこそ、

継承していけるんです。


この「ほうき」、

名前は「ぐしちゃーほうき」といいます。

「ぐしちゃー」とは、沖縄の方言名で

「ススキ」のことです。


沖縄の様々な習慣の中でも、

ススキの存在はとても大きく、

人々の生活に役立っています。


良く聴く名前かもしれないですが、

「サングヮー」「ゲーングヮー」もそうですね。


「ぐしちゃーほうき」は

穂と茎の部分を使って作っています。


作業はとても大変です。

ススキを採りに行って乾燥させて

穂を整えながら束ねて編んでと繰り返す。


民具は手作りが基本。


機械なんてもってのほか!


このほうきのある生活は気持ちが良いですね。


琉球の宝物の仲間入りが出来て嬉しいです。







店頭に並べています!

琉球の宝物オンラインショップでお求めできます!
http://www.ryukyu-takaramono.com




  


Posted by 琉球の宝物 at 11:45民具

2009年12月24日

絵本の作家さん



創刊されたばかりの沖縄情報誌
「MOMOTO」という雑誌。


昨日の寄り道したコンビニで発見しました。


何気にパラパラとめくり、

色んな沖縄の伝統や生活・習慣などを書いているみたい。





もくじ・・・


こんなにラインナップいっぱいです。
火ヌ神とか、こんなに沢山の火ヌ神見たことないですね。




裏表紙とかも、何気にいい雰囲気。















おっと・・・・

まさか!?

という顔でコンビニでびっくりした。


以前、このブログでも紹介した絵本の作家さん。

与儀 勝之さん!!


ちょうど描いてる絵も、最近出来上がったもの!

おおおおおおおぉーーーっ!!

何だかすまし顔が面白いぞマーさん。


最近、とても忙しいらしいマーさん。

絵本以外でも、何かと、私たち琉球の宝物でも

関わるようになり、ネットシショップの工房紹介ページも

マーさんが撮影してくれています。


工房訪問では色んな作家さんに会うんですが、

何気にマーさんの先輩だったりとか。


色んなところで活躍を見せているマーさん。

すごいなぁ。。。。。


島袋も何かで活躍したいと思うが、

島袋のやりたいことはいっぱいある。


マーさんも同じこと言ってたけど、

少しずつやってくのが良い。

って言ってた。


絵本も、当店で完売しまして、

追加注文中であります。。。。

ありがとうございます!!


良かったねマーさんキラキラ   


Posted by 琉球の宝物 at 11:17書籍

2009年12月02日

工房訪問 11月(工房 壹)

こんばんは〜(^□^)/

11月11日に、工房さんへ行ってまいりました!

昨日は「おさの休日」 http://osano.ti-da.net/ でしたが、
「おさの呟く『琉球の宝物』」で更新いたしますね。


訪問した工房さんは・・・・・

・読谷村 「工房 壹」の壹岐 幸二さん
・読谷村 「琉球ガラス工房 海風」の松田 将悟さん
・うるま市 「吹きガラス工房 匠」
・うるま市 「てぃだ工房」の兼次 究さん

と、この4つ!



まず、今日は「工房 壹」の壹岐幸二さんのご紹介です。

この日は、ネットページの工房紹介用の取材で行って来ました!


まず聴いたこと、
私たちが、お客様に「宝物」をお届けする上での、
「作り手」の方々の「見て使って欲しい」という気持ち。
言ってみると、「作り手の想い」です。

壹岐さんは、
とても爽やかな笑顔をして沢山答えてくれました。

内容を少し島袋流にまとめます!


Q:壹岐さんの陶器は「何焼?」

沢山ある陶器を、何焼?という風には表現できるほど、
今の沖縄の焼物では少ない。
今ある焼物は『琉球の焼物』としては
琉球王府が統合させた『壷屋焼』だけじゃないか。

壷屋焼よりも以前にあった「湧田焼」とかもあった。
しかし、今は、各地域で焼いているから「●●焼」という風に言っているのだろう。
だから、自分の作るものは「窯元」や「工房」という風にとって欲しい。

色んな「焼き」の技術が混ざり合って作られている自分たちの器は
自由なものにしたい。しかし、全部が自由というわけではなく、
もっと昔からあった焼物や、新しい焼物を手本にして作っていく。
昔からあった古典焼などの形は、『本当の先人たちから受け継いで、開発していった形』だ。

民芸運動家の浜田庄司さんが、
昔言っていた言葉「沖縄の工芸はイキイキしている」と言っていた。
昔の「沖縄の陶器」への魅力を語ってくれた壹岐さん。
昔のような、人々に使ってもらえる「イキイキした陶器」を
目指しているんだと言うことです。


壹岐さんの焼物は「古典柄や形」を現代風にしているそうです。



これも、2千年前の中国の焼物の形を再現し、壹岐さん風にアレンジしたといいます。
先の部分は鳥の形になっていて、変わった形だけど、細かく、きれいな『線』をしていました。













島袋的には、

「古陶」と言われる「昔の琉球の陶器」は
流れる外観の「線」が美しいと思う。

壹岐さんとのお話は、
『過去』を思うことで
『今』の美しさを生み出すことが出来るのだなと感じました。

壹岐さんの「想い」は
自分の作った陶器を「昔」というルーツを知って
使って欲しい。
先人たちの開発してきた「普段使いやすい陶器」を
見て欲しい。



壹岐さん、取材へのご協力ありがとうございます!



次は、琉球ガラス工房「海風」さんへ!!!!


こちらもチェック!!⇒⇒⇒http://www.ryukyu-takaramono.com


  


Posted by 琉球の宝物 at 01:26工房さん